4月29日・5月4日『第三回和康の個展』相模里神楽 垣澤社中 垣澤瑞貴先生より、おかめ踊り・ひょっとこ踊りの手踊りのお稽古と珍しい相模能管入門講座を開催致します。
多くの方々からご希望が御座いまして、おかめ踊り・ひょっとこ踊りの手踊りのお稽古を行います、基本を身に着ければ、明るく楽しい舞い踊りが出来て、楽しいお祭りが出来ます。
なかなか教われないテクニックも是非お稽古してみてください。
若山社中の船蔵先生も加わって、なにやら楽しい事を考えているようです。
珍しい相模能管の入門講座、相模里神楽に使う能管で、普通の能管よりも音が低く、楽曲も5曲しかありません。この独特な音色と音楽性を楽しんで頂けます。
もしかしたら創作音楽に相模能管が使えるかもしれません。
垣澤社中では、囃子方を増やす為に、常時ご興味ある方々を受け入れ、お稽古に臨んでおります、笛・太鼓・舞い・相模里神楽の神楽囃子の全てにおいて、広めていますので是非ご参加お待ち申し上げます。
お電話でのお申込み:080-2045-8150
相模里神楽に使う相模能管と祭り囃子の篠笛。相模里神楽 垣澤瑞貴先生。大変珍しい相模能管のお稽古教室です、相模里神楽の音楽と共に学んでください。祭り囃子の笛もお稽古しています。獅子舞や神楽の踊りについてもお稽古しております。現在、場所は固定しておりません、ご相談して内容決めていますので、まずはご相談ください。お問い合わせは和康までお願い致します。 プロフィール 私どもは明治45年から109年続く神楽社中「相模里神楽 垣澤社中」と申します。神奈川県厚木市を発祥とし、厚木市無形民俗文化財の指定を頂戴しております。現在は三代目家元・垣澤勉によって組織されており、舞台企画運営及び指導は、娘である垣澤瑞貴が執り行っております。神社祭礼はもとより、地方・海外公演や学校公演、CMやテレビ出演、創作演舞や作曲、ワークショップや講師など様々な実績がございます。