製作実績・プロフィール

  • 能 管   望月流邦楽囃子・江戸里神楽奏者・能楽奏者・オランダ能楽奏者等
  • 相模能管  相模里神楽を継承している神楽師の方々、大変珍しい能管です
  • 龍 笛   各神社の雅楽奏者・お神楽囃子方・ハワイ出雲大社・ニューヨーク コロンビア大学雅楽部・他
  • 古典調篠笛 江戸囃子・神田囃子・葛西囃子・目黒流・船橋流・神田流・佐原囃子・石岡囃子・等各囃子団体
  • 邦楽調(唄笛) 邦楽囃子・民謡奏者、他多数
  • 洋楽調篠笛 現代音楽の奏者多数、江戸浮き連など全国阿波踊り団体、国内和太鼓団体   アメリカ和太鼓団体、カナダ和太鼓奏者
  • 創作笛   龍笛音階のしの龍・440Hzの龍笛・正倉院の笛レプリカ
  • 青森ねぶたの笛
  • 弘前ねぷたの笛
  • 弘前御岩木山巡業の登山笛と下山笛
  • 八戸三社祭の笛
  • 盛岡さんさ祭りの笛
  • 秋田竿灯祭りの笛
  • 茨城大洗の笛
  • 千葉県館山の平群笛
  • 千葉県御宿の笛
  • 千葉県大原の笛
  • 埼玉県熊谷市の祭り囃子の笛
  • 新潟県長岡の御囃子笛
  • 新潟県村上市のお囃子笛
  • 静岡県浜岡の笛
  • 滋賀県水口囃子の笛
  • 山口県の神楽笛
  • 佐賀県久留米の獅子笛
  • 福岡県糟屋の笛 非常に珍しい笛です
  • 長崎県の獅子笛
  • 長崎県おくんち明笛
  • 沖縄琉球笛 琉球古典音楽 沖縄民謡 八重山民謡を支える笛
  • 他、地方の横笛を製作

プロフィール:

笛師 田中康友(たなかやすとも)

10歳の時、父親の笛を手にしたのが篠笛との出会いでした。

その後、品川間宮社中所属、笛方 故大島仁志氏に師事、相模流祭り囃子、神楽囃子を習い、

色々な地域のお囃子場を掛け巡り演奏を楽しんで来ました。

笛作りは25歳の時、師匠と共に研究を始め、地元の子供達に作ってあげていました。

その後、ヤマハ発動機代理店に勤務し、仕事を通じて管楽器調律の技術を習得

ドレミ音階の篠笛を研究し、開発に成功、2005年に材料作り等の準備を始め現在に至ります。

2016年  1月一般社団法人日本和楽器普及協会登記 設立理事

2016年  4月第一回和楽器展示会開催 開催主謀者

2017年~京橋エドグランにて毎年6月和楽器展示会を毎年展開

2017年~東京都主催『匠の技の祭典』東京フォーラム等、毎年和楽器展示体験を展開

2018年9月『おんな酒場放浪記』で放送され紹介されました。

2020年 9月『ぶらり途中下車の旅』池上線での放映で紹介される

2020年12月東京都大田区認定・伝統工芸士認定取得

2021年  8月東京都美術館『アートボーダレス展』参加

2022年 3月『三井ゴールデン匠賞』全国伝統工芸士のグランプリを決める大会に参加

ファイナリスト20に入れました。

2022年6月 東京都美術館『アートボーダレス展2022』伝統工芸作品展にて最優秀文化芸術賞を受賞

2022年7月 テレビ朝日『じゅん散歩』で放送され紹介されました。

2022年12月 国立新美術館『21世紀アートボーダレス展』出品

2023年5月 浅草和康の個展開催

2023年6月 『モヤモヤさまぁ~ず2』で紹介されました

2023年8月 匠の技の祭典(東京国際フォーラム)、和楽器ブースにて笛作り実演行う

2023年9月 第三回大田区伝統工芸展出展と笛の歴史と作り方セミナー開催

東京都大田区認定伝統工芸士

一般社団法人大田区伝統工芸発展の会会員

東京都伝統工芸技術保存連合会会員