洋楽調ドレミ音階の篠笛を使って色々な音楽が楽しめます、上達すれば皆さんと一緒に演奏できますよ、参考に動画をご覧ください。
講師:石高万紀子
洋楽調(ドレミ調)の篠笛を使って民謡・わらべ歌・POPS・ジブリなど色々な曲が演奏出来るようになり、他の和楽器とのアンサンブルも出来るようになります。技量によってはプロの道もご指導致します。
解り易い指導で今人気の先生です、初級コースは吹いた事がない方、音が出なくて苦しんでいる方、も優しく基礎から教えてくれるので、とても安心です。
中級コースは指打ちや息の入れ方など技術をマスターして感情豊かに演奏出来るようになります。
尺八コースは、初心者~中級者対象でのグループレッスンになります。体験も出来ますよ。
お問合せ:03-3488-3896 石高万紀子
または、shinobue_wako@yahoo.co.jp 笛工房和康までご連絡ください。
東京都狛江教室
月曜日から土曜日(祝祭日を除く)10:00~21:00
所在地:東京都狛江市和泉本町3-36-2
お互いの予定で御稽古日を決めていますので、まずはご一報頂きご相談してください。
大森教室(おおとり会館)
月二回グループレッスンのお教室です。
一回づつのお稽古で入会金などはありません。
日程につきましては、お問合せください。
初級クラス13:00~14:00 3,000円
中級クラス14:15~15:30 3,500円
尺八クラス15:45~16:50 3,500円
会場:おおとり会館(鷲神社内)
大田区大森北1-15-12 JR大森駅東口より徒歩5分
読売文化センター大森(2019年4月より開始)
基本:第一、第三木曜日 10:00~12:00 グループレッスン
読売文化センター大森へお問い合わせください。
スガナミミュージックサロン町田
内容確定次第投稿します。
石高 万紀子 (いしたか まきこ) プロフィール 1973年東京生まれ 幼少より生田流筝曲宮城派を橘民子師に師事。 1983年より琴古流尺八を父の石高琴風より指導を受ける。 同年6月より、フルートを日本フィルハーモニーの立川和男氏に師事。 1991年より琴風会の「手ほどき組」にて指導を開始。 日比谷公会堂「琴風会邦楽演奏会」では筝・尺八・笛・フルートを演奏。 1993年からは琴風師の代範として指導を開始し、地方支部の演奏会、講習会に参加。 1994年、NHK邦楽技能者育成会第39期修了。 1995年、「石高万紀子リサイタル」を催す。 サイパンで行われる「戦没者慰霊祭」をはじめ、国際交流基金主催の派遣事業としてウクライナ・リトアニアでの公演やオリンピック文化事業でのギリシャ公演に参加。 各施設の慰問、学校公演、イベントや演奏会に参加。 2010年からは父琴風より琴風会を受け継ぐ。 尺八、笛の指導では、邦楽の継承・普及に努め「楽しく竹笛を」を心がけ、童謡からお筝との三曲合奏まで個人のペースに合わせすすめている。 琴風会会長(琴古流尺八・琴風調篠笛) よみうり文化センター琴風調篠笛講師 生田流筝曲宮城会会員